賃貸物件で蜂の巣を見つけた時、管理会社に連絡する際に、その蜂が比較的おとなしい「アシナガバチ」なのか、それとも極めて危険な「スズメバチ」なのかを伝えられると、対応の緊急度が変わり、より迅速な対処に繋がることがあります。この二種類の蜂は、巣の形状やハチ自体の見た目に明確な違いがあり、その知識は、あなた自身の初期の安全確保にも役立ちます。まず、最も分かりやすい違いは「巣の形」です。アシナガバチの巣は、下から見上げると六角形の育房(幼虫を育てる部屋)がたくさん見え、お椀を逆さにしたような形や、シャワーヘッドのような形をしています。巣はむき出しの状態で、外側を覆う壁はありません。色は灰色がかったものが多く、蓮の実に似ていることから「蓮の巣」と呼ばれることもあります。一方、スズメバチの巣は、全く異なる形状をしています。作り始めの初期段階では、とっくりを逆さにしたような形をしていますが、成長すると綺麗な球体や、マーブル模様のボールのような形になります。巣の内部は幾層にも分かれていますが、外側は木の皮などを唾液で固めて作られた、頑丈な外皮で完全に覆われており、内部の育房を見ることはできません。この「巣がむき出しか、覆われているか」が、最大の見分けるポイントです。次に、「ハチの見た目」にも違いがあります。アシナガバチは、その名の通り後ろ脚が長く、飛んでいる時にその長い脚をだらりと垂らしているのが特徴です。体つきは全体的に細身で、スマートな印象を与えます。対して、スズメバチは全体的にずんぐりとしており、筋肉質で力強い体つきをしています。頭部が大きく、顎も発達しており、見るからに攻撃的な印象です。そして、何よりも重要なのが「危険度」の違いです。アシナガバチは、巣を直接刺激したりしない限り、自ら積極的に人を襲ってくることは比較的少ないです。しかし、スズメバチは非常に攻撃的で、巣に近づいただけでも威嚇し、執拗に追いかけてきて攻撃します。もし、あなたが見つけた巣が、ボールのような形で外皮に覆われている場合は、迷うことなく、すぐにその場を離れ、管理会社への連絡の際にも「スズメバチの巣の可能性が高い」と、その緊急性を強く伝えてください。それは、あなたと、他の入居者の命を守るための、非常に重要な情報となるのです。
アシナガバチとスズメバチ巣の見分け方